東京ディズニーランド

【TDR】再開から3カ月!対策は大丈夫?混雑状況は?ウィズコロナのディズニーランド!

東京ディズニーランド
スポンサーリンク

こんにちは!
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。

今回は・・・
再開から3カ月!対策は大丈夫?混雑状況は?ウィズコロナのディズニーランド!

7月の再開から約3カ月が経ちました。
新リアのもオープンし、日常を取り戻しつつありますよね。
今回は再開から3カ月経過したパークに行ってきました!

再開当初からどう変わったのか
現在のパークはどうなっているのかしっかり見てきたのでレポートします。

再開直後の様子はこちらから!

今回は11時入園の東京ディズニーランドの様子をご紹介します😆💓

スポンサーリンク

ディズニーランドの開園待ち

ディズニーランドでまず気になるのが開園待ち!
再開直後はかなり空いていましたが、3カ月経った今はどうなっているのでしょうか。

11時入園の場合

9時開園のこの日、11時入園のチケットで入りました。
私たちが舞浜駅に着いたのが10時40分ころ。

いつもなら完全に出遅れてる時間ですが、全然混んでいませんでした。

遠くから見たときは人めっちゃいるじゃん・・・と思いましたが
実際にはしっかりソーシャルディスタンスがとれていて人もそんなに多くなかったです。
キャストさんも一定間隔で立っていてソーシャルディスタンスの声掛けをしています。

再開当初と変わらず、坂を下ったところの保安検査のようなゲートで体温測定を受けます。

このあたりから黄色い枠や線が現れて、
徹底的にソーシャルディスタンスを守る感じになります。

体温はおでこで測ります。
キャップは外して前髪を上げておでこを出してと言われて
直接の接触はなく、体温を測ってもらいます。

ちなみに37.5℃以上の発熱や風邪の症状等がある場合は入園出来ないとのこと!

開園待ちの混雑度

平日の9時開園で私たちが列に並んだのは10時40分でした。
そこまで混雑していませんでした。
再開当時よりも混雑している聞いていたので空いていてビックリ!

11時開園で7~8分くらいで入園できました。

スポンサーリンク

パーク内の雰囲気

再開当時よりも混雑しているとの噂は聞くけど
実際にどれだけ混雑しているのか気になりますよね。

エントランス付近

お昼過ぎのパークの様子です。
ワールドバザールに人が全然いません。

いつも列ができている花壇前にも誰もいません。
写真撮り放題でした!

アトラクション

アトラクションはスプラッシュマウンテンが一番待ち時間が長かったです。
それでも45分待ちくらいで乗れました。

ホーンテッドマンションは朝から閉園までずっと13分待ちでした。

カリブの海賊もガラガラ!

どのアトラクションもそこまで混んでいなくて快適でした。

パレード待ち

パレード待ちもしっかりソーシャルディスタンスが取られていました。

お城前でミッキーたちが挨拶してくれる”ミッキー&フレンズのキャッスルグリーティング”や
パレードルートで開催される”ミッキー&フレンズのグリーティングパレード”などキャラクターが登場します。

いままでパレードは何時間も前から待つのが普通でしたが
コロナ禍のいま、どのようになっているのか気になりますよね。

どちらも場所によりますが
15分前でも前方が空いていました。

めちゃくちゃいい場所にこだわらなければ
開始20~10分前でも十分と感じました。
ソーシャルディスタンスを取って並んでいるので後ろの方でも見やすいです。

夜のパレードは待っている人が昼と比べ多めでした。
早い人で1時間以上前から待っている人もいました。
最前列の埋まりは早いですが、
場所にこだわらなければ30分前でも大丈夫です。

私は30分前くらいに行って3列目でした。
フロートが高いので後ろの方でも問題なく見ることができます。

そのほか、ショップやレストラン、アトラクションの出入り口には
必ずアルコール消毒がおいてあります。
利用している人も多く、感染対策はしっかりしていると感じました。

並び列もしっかりソーシャルディスタンスが取られ
人数制限もしっかりしていました。
パーク側の対策がきちんと取られているので安心して遊べました。

スポンサーリンク

まとめ

再開から3カ月経ち感染対策の意識が薄れてきているのかなと心配していましたが
実際にパークに行くと再開当初と変わらず対策が取られていました。
これなら安心して遊べそうです。

再開当初よりもだいぶ混雑してきていると噂を聞いていたのですが
全然空いていて快適でした!

以上!再開3カ月後のディズニーランドのコロナ対策紹介でした!

※これまでのTDR関連の記事はこちら!

本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました