東京ディズニーランド

【TDR】混雑は?開園待ちは?新エリアオープン後の東京ディズニーランドの朝をレポート!

東京ディズニーランド
スポンサーリンク

こんにちは! 
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。 

今回は・・・
混雑は?開園待ちは?新エリアオープン後の東京ディズニーランドの朝をレポート!

東京ディズニーランドでは10月末に新エリアがオープンし、
連日テレビなどでも紹介されて大きな話題になっていますね。

私たちもさっそく新エリアに遊びに行ってきました!

前回たまたまスニークに遭遇したのでその様子もお伝えしましたが、
今回はグランドオープン後の新エリアを体験してきたので
更に詳しく新エリアをレポートしていきたいと思います😆💓

スポンサーリンク

ディズニーランドの開園待ち

コロナ休園後のディズニーランドの開園待ちは何度か紹介していますが、
新エリアオープンにより混雑しているんじゃないか?
何時に行こうか悩む方も多いですよね。

今回もしっかり紹介します!

手荷物検査と体温測定

リゾートラインの駅の下のゲートで手荷物検査と体温測定を受けます。

この光景にも慣れてきましたよね。
手荷物検査を受けた先で体温測定があります。

体温はおでこで測ります。
キャップは外して前髪を上げておでこを出してと言われて
直接の接触はなく、体温を測ってもらいます。

37.5℃以上の発熱や風邪の症状等がある場合は入園出来ません!

開園待ちの混雑度

体温測定を過ぎると開園待ちの列に向かいます。

ソーシャルディスタンスを保って並ぶので長蛇の列に見えますが人は少ないです。

平日の9時開園で私たちが列に並んだのは8時20分!
7月に行った時よりは後ろでしたが、開園40分前でも全然大丈夫でした。

この日はパーク開園の準備が早く整ったため、
通常の開園時間より30分早く開園とアナウンスがあり8時半にパークに入ることができました。

人数制限でパークに来ている人の数も以前と日にならないくらい少ないので
あまり早く来なくても大丈夫だと思いますが、
最近では30分早く開園する日もよくあるみたいなので
ギリギリではなく少し開園待ちをしておくのもいいかもしれないですね。

スポンサーリンク

開園直後のパーク内の雰囲気

8時35分頃パークに入ることができました!

ほとんどの人が向かう先は新エリアだと思いますが、
エントリー制と予約制なので走る人もいません!安心ですね!
ただし立ち止まってスマホでエントリー受付をしている人がたくさんいるので
ぶつかってケガしないよう注意が必要です。

私たちもまっすぐ新エリアに向かいましたが、
ワールドバザールをまっすぐ抜けたところでディズニーランド・バンドの演奏があり
混雑しているように見えたので、トゥモローランドから新エリアを目指しました!

チケットの販売に制限を掛けているせいか、新エリアまでの道も人が少なく快適です!

走っている人もいないし、人も少ないので歩きやすかったです!

新エリアに入ると少し人は増えましたが
平日とはいえ、新エリアオープン直後とは思えないですね。

ガストン像や美女と野獣のお城周辺は撮影する人で混雑していましたが
予約やエントリーしないと利用出来ないものばかりなので
朝一は長蛇の列になっているところもなく、記念写真を撮るなら朝がいいなといった感じでした!

スポンサーリンク

まとめ

以上!新エリアオープン後のディズニーランド開園待ち・開園後のレポートでした!

7月に行ったときよりは混雑していましたが、
開園待ちや開園の様子は7月と変わらずコロナ対策がしっかりされていました。

新エリアがオープンしてすぐなのにこんなに平和にパークを楽しめるなんて嬉しいですよね!
予約やエントリーを調べたり準備していかないといけませんが
危険なダッシュなどもないので新エリアをゆっくり楽しめておすすめです!

※これまでのTDR関連の記事はこちら!

本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました