こんにちは!
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
今回は・・・
20周年の混雑は?開園待ちは?10時開園の東京ディズニーシーの朝をレポート!
前回はパートナーホテルのオリエンタルホテル東京ベイを紹介しました!
▶ ディズニーパートナーホテル“オリエンタルホテル東京ベイ”アクセス・お部屋・アメニティ・無料シャトルバスをレポート!
オリエンタルホテル東京ベイはなんと言ってもアクセスが抜群!
パークからもバスが出ていて便利ですし、約15分とバスに乗っている時間も短いので移動のストレスが全くありません!
バスの本数が多かったり、バスターミナルがわかりやすい場所にあるのも地味に嬉しいポイント!
そして新浦安駅直結で駅の商業施設も充実しているので何かと便利で大好きなホテルです!
ホテル自体は新しいホテルではありませんが、リニューアルもしているので綺麗です。
エレベーターの数も多いですし、ロビーや廊下も広々としていて快適でした。
注意点はチェックインの混雑時間に当たると大変だというところくらいかな?
便利な近隣ホテルに宿泊したい!という方はぜひ泊まってみてください!
それでは今回から20周年のディズニーシーをレポートしていきます。
最初に現在の開園前、開園直後の様子を紹介します!
20周年が始まったディズニーシーの開園待ち
2021年9月3日から東京ディズニーシーは開園20周年のイベント“タイム・トゥ・シャイン!”が始まりました!
イベントは2021年9月4日~2022年9月3日までの1年間!
コロナ休園後の東京ディズニーリゾートの開園待ちは何度か紹介していますが、
東京ディズニーシーでは20周年のイベントが始まり、今までよりも混雑しているんじゃないか?何時に行ったらいいの?と悩む方も多いと思います。
SNSでは駐車場まで開園待ちの列が伸びて入園するまでにかなり時間がかかった、
大人気のスーベニアやガチャが連日開園直後に無くなってしまうという情報も目にします。
今の開園待ちはどうなっているのか、私たちが行った時の開園待ちをレポートします!
開園待ちの混雑度
月曜日10時開園の日に私たちがエントランス・ノースの列に並んだのは9時10分頃!

2つ目の植え込みの真ん中あたりでした!
この時点ではまだ手荷物検査も空いていない状態でこの位置でした。
ソーシャルディスタンスを保って並んでいるので見た目より人は少ないです!

後ろにはどんどん人が増えていましたが、9時20分くらいに後ろを見てみるとまだ並べるようでした!
連日駐車場まで列が伸びているようなので注意が必要ですね。

前日の日曜日は5分アーリーで入場出来ましたが、月曜日はアーリーなしの10時開園でした。
コロナ後、開園時間より30分早くパークに入れることが多く
開園待ちでもあまり混雑を感じていませんでしたが、最近は以前のような5分アーリーもしくはアーリーなしの通常開園に戻っているのでしょうか。
開園待ちの列がどんどん伸びて長くなるので混雑しているように感じますね。
30分早くパークを空けてもプラザ内が密になってしまうから入園方法を変更したのかな?
手荷物検査と体温測定
ディズニーシーではチケットブースの屋根下で手荷物検査と体温測定を受けます。
手荷物検査→体温測定の順番です。
体温はおでこで測ってもらいます(直接の接触はなし)
37.5℃以上の発熱や風邪の症状等がある場合は入園出来ません!
レーンが沢山あるのでスイスイ進んでいくことができました。

20周年がスタートしたシーはたくさんの人が開園待ちをするので
ギリギリではなく少し開園待ちをしておいた方がいいかもしれないですね。
開園直後のパーク内の雰囲気
パーク開園後、10時10分にはパークに入ることができました!

アクアスフィア周辺の20周年のフォトロケ?は朝からたくさんの人が写真を撮っていましたが
プラザの混雑具合は以前と変わらず、落ち着いた開園でした!
様々なエリアのキャストさんが20周年のフラッグを持ってお出迎えしてくれます。
20周年の特別感があってとっても素敵なので開園から楽しみましょう!

開園の注意点はこれまでと変わらず、立ち止まったり歩きスマホで
エントリー受付をしている人がたくさんいるのでぶつかってケガしないよう注意です。
アトラクションのスタンバイパス
ソアリンとトイストーリーマニアは変わらずスタンバイパスでしたが
ソアリンのスタンバイパスがなくなるのは結構早いです!
日曜日は開園20分後くらい、月曜日でも30分くらいで発券終了していました。

一方でトイストーリーマニアは余裕があります!
かなり長い間売り切れることなく発券中だったのでこちらを狙うのもありですね。
グリーティングのエントリー
グリーティングは日曜、月曜共にエントリーなしでした。

最近グリーティングはエントリーなしのことが多いですね。
並んだら会いに行くことが出来るので嬉しいです。
ただしグリーティングは運営時間が短めなので時間に注意です!
スーベニアの整理券
20周年が始まってから大人気なのが20周年のスーベニアトートバッグ!
マンマでのみ販売されていたので日曜日は私たちが入園する前に整理券が終了していました。
月曜日は10時13分頃にパーク内を歩いていると、整理券の列が出来ていました。
見た感じではまだ並べそうだったので日曜日よりは混雑がマシだと思います。

ニューヨーク・デリでも発売再開とのことなので混雑が少し緩和されると良いですね。
まとめ
以上!20周年がスタートしたのディズニーシー開園待ち・開園後のレポートでした!
開園待ちが混雑している、人が多いとSNSで見ていたため少し心配でしたが
30分アーリーがなくなり開園の列が伸びていてそのように感じる部分もあるのかなと思いました。
駐車場まで並ぶのはさすがに辛いですし、パークの営業時間が10時~19時だと
開園後の時間はとっても貴重なのでやはり早めに開園待ちをして早くパークに入るのが良いですね。
開園待ちや開園の様子は以前と変わらずソーシャルディスタンスをチェックして
キャストさんが声掛け・誘導をしていたたので変わった様子はありませんでした。
20周年はスーベニアやガチャは結構大変そうですが、
レストランは当日予約も空きがありましたし、アトラクションやグリーティングも平和です。
ゆっくり20周年のパークを楽しみたい方にはとってもおすすめです!
※これまでのTDR関連の記事はこちら!
本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

海外ディズニーが好きなアラサー2人
2018年に世界のディズニーリゾートを制覇しました!
個人手配で行く旅行記や荷物を少なく旅に出る工夫を紹介しています☝️✨
コメント