こんにちは!
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
今回は・・・
規制緩和で大混雑!?2022年3月の東京ディズニーリゾート開園待ち・パーク様子をレポート!
前回はポリネシアンテラス・レストランのパンケーキを紹介しました!
▶ ポリネシアンテラス・レストランの”トータリー・ミニーマウス”パンケーキをレポート!
東京ディズニーリゾートでは1月18日~3月30日の期間
スペシャルイベント”トータリー・ミニーマウス”が開催されています。
ミニーマウスが主役のショーやパレード、スペシャルグッズなどが販売されています!
今回はトータリー・ミニーマウスのスペシャルパンケーキセットと
スパークリングゼリーフロート(ミックスフルーツ)を注文しましたが
結構ボリュームがあったので、1食として十分でした。
男性は少し足りないかもしれません。
パンケーキは甘すぎて途中でくどくなっちゃう、、なんてことがよくあると思いますが
こちらのパンケーキはクリームが軽めだったので全然食べれちゃいました!
3月末までのメニューなのでぜひ、食べてみてください。
今回は規制緩和で大幅に入場者数が増えた3月の東京ディズニーランドと
東京ディズニーシーの開園前、開園直後の様子を紹介!
前回2月に混雑度や開園待ちについてレポートしたばかりで
2月には11月~1月上旬と比べるとかなり空いている印象だったのですが・・・
2月28日に発表された規制緩和で状況が一変していました!
1か月も経たないうちに全く違うパークになっていたのでレポートします!
ディズニーランドのパークの様子
まずは東京ディスニーランドから!
現在のパークの運営時間は9:00~21:00ですが、
私が行った日はJALのプライベート・イブニング・パーティーがあり、9:00~18:30まで営業していました。

10時頃に到着したので開園の様子はわかりませんが、パークの様子をお伝えします。
手荷物検査・体温測定
ディズニーランドではリゾートラインの駅の下やその周辺のゲートで手荷物検査と体温測定を受けます。

手荷物検査→体温測定の順番です。
体温はおでこで測ってもらいます(直接の接触はなし)
37.5℃以上の発熱や風邪の症状等がある場合は入園出来ません!
ディズニーランドのスタンバイパス
私たちが行った日は美女と野獣の魔法の物語とベイマックスのハッピーライドがスタンバイパス対象でしたが
貸切で閉園時間が早いせいか、この日は入園した時点でスタンバイパスの発券は終わっていました。
やっぱりスタンバイパスは開園してすぐに取得するのがオススメです!
ただし他のアトラクションの混雑度はそんなに高くなく、
スタンバイパスがないアトラクションは5~20分の待ち時間でした!
10時過ぎに到着したので出遅れましたが、お昼のうちに大体のアトラクションは乗ることができました!
ディズニーランドのエントリー
ディズニーランドのグリーティングもエントリー対象!完全エントリー制です!
エントランスのグリーティングが戻ってきましたが、シアターオーリンズのグリーティングが終了してしまいましたね。
ショーもクラブマウスビートやミッキーのマジカルミュージックワールドなどがエントリー対象です。
この辺りはずっとエントリーなので変化がないですね。
ディズニーランドはパレードが何種類かありエントリー制ではないので、待てば見ることが出来るのが嬉しいですね。
ドリーミングアップやグリーティングパレードは地蔵している人も多かったです。
ゲスト同士ソーシャルディスタンスを保って観賞場所を探すのは変わっていませんが、
ショーを待つ人の多さはコロナ前のパークに戻ってきている感じがしました。
この日は金曜日で夜に貸切があったのでそんなに混雑していなかったのかもしれません。
帰る頃にショップなどは大混雑していましたが、それ以外はクリスマスに来た時とあまり変わらないパークでした。
ディズニーシー10時半チケットの開園待ち・パークの様子
2021年9月3日から東京ディズニーシーは開園20周年のイベント“タイム・トゥ・シャイン!”が始まり、現在9:00~21:00まで営業しています。
3月最初の土曜日に10時半入園のチケットで行きました。
10時半入園のチケット開園待ちの混雑度
土曜日の通常開園は9時でしたが、アーリーで8時15分にオープンしました。
私たちは10時半のチケットでしたが、到着したのは9時頃!

着いた時にはまだ9時のチケットの方がたくさんいましたが
今までに比べてとんでもなく人が増えている感じがしてビックリ!!
既にパークに入っている人、10時半でこれから来る人を除いてもコロナ後では一番人がいるように見えました。
9時の時点ではまだ10時半の列はなく、端の方で待機。
9時半頃に2つ目の植え込みの先頭辺りに白いコーンが並べられて列が作られました。
(列を作る時間は決まっていないそうです。その日の混雑度によって決まるとのこと)
10時前には結構な人が並んでいました。
10時半ギリギリだと結構時間がかかってしまいそうなので10時前には列にいたいですね。
手荷物検査・体温測定と入園直後のシー
ディズニーシーではチケットブースの屋根下で手荷物検査と体温測定を受けます。
手荷物検査→体温測定の順番です。
体温はおでこで測ってもらいます(直接の接触はなし)
37.5℃以上の発熱や風邪の症状等がある場合は入園出来ません!
9時のチケットを持っている方のレーンを除き、全てのレーンを使っている感じだったので
人はかなり多くなっていますが、列が進みだすとスイスイ行くことができます。

先頭だったので10時半にパークに入ることができました!
プラザはキャラクターがフリーグリーティングで出ていて少し人が多く感じましたが、混雑具合は以前と変わりません!
入園した人はまずエントリーとスタンバイパスを取っているかんじでした。
次に3月の土曜日10時半に入園した時のスタンバイパスとエントリーを紹介します。
ディズニーシーのスタンバイパス
私たちが行った日はインディジョーンズがリハブ中!
ソアリン・トイストーリーマニア・センターオブジアース・レイジングスピリッツ・タワーオブテラー・タートルトークとほぼ全てのアトラクションがスタンバイ対象!!
スタンバイパスを見た瞬間、結構な地獄では?と思いました。

私たちが入園した時点でソアリンのスタンバイパス発券終了。
とりあえずトイストーリーマニアを取得しましたが、14時頃のスタンバイパスで
スタンバイパスがないシーライダー、マジックランプシアターは1日中40~50分待ちでした。
かなり人が増えていて、スタンバイパス対象のアトラクションも以前より増えた印象でした。
スタンバイパスを取得した14時頃のトイストーリーマニアは45分待ち、
この時点でレイジングスピリッツ以外のスタンバイパスは発券終了していました。
アトラクションメインの方はかなり厳しい混雑になってきましたね。
乗りたいアトラクションがある方は当日アプリでチェックするのを忘れずに!!
ディズニーシーのエントリー
ショーとグリーティングは引き続き、完全エントリー制です!!!!
ショーのエントリーはビッグバンドビートのみとなっています。
2月28日に「3月1日から収容率の50%を超えない範囲内で入園者数の制限を緩和、段階的に引き上げる」と発表がありましたが、初週からとんでもなく人が増えています!
コロナ渦になってからのパークと比較すると圧倒的に人が増えていて、クリスマスの時の倍くらいいるのでは?ってくらい多く感じました。
10時半の時点でロストのターキーレッグは橋を渡ってマーメイドラグーンのエリアまで列が伸びていましたし、
そのすぐ隣にあるレイジングのスタンバイ列はアラビまで伸びていました。
レストランもワゴンもアトラクションも大混雑しているので今までのようにはいかなさそうです!
そして難民がすごかったです・・・
スタンバイが取得できず、エントリーが外れて「何しようか~」ってなっている人が多い。
ベンチに座っている人がとっても増えていました!
これからパークに行く方は「3月1日から段階的に人が増えるとは言っても既にかなり混雑している!」と思って準備をしていった方がよさそうです!
まとめ
以上!3月から入場者数が増えたディズニーリゾートの開園待ち・開園後のレポートでした!
入場者数が増えて混雑しているとSNSで見ていましたが過去最高なのでは?!
活気あふれるパークが完全に戻ってきました!
ただしソーシャルディスタンスがこれまでに比べてかなり薄れているので注意です。
そしてエントリーやスタンバイパスに加えてレストランも大混雑なのでなかなか苦戦します。
これだけの人数が入れるようになると何をするにも今までの想定以上に時間がかかります。
スタンバイの並ぶ時間やレストランの待ち時間、帰りのショップの混雑など・・・
スケジュール管理には余裕を持っていきましょう!
これから行く方は混雑を覚悟して対策を考えていくことをおすすめしますが
気温も暖かくなってきて過ごしやすい時期になってくるのでぜひ楽しんできてくださいね!
※これまでのTDR関連の記事はこちら!
本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

海外ディズニーが好きなアラサー2人
2018年に世界のディズニーリゾートを制覇しました!
個人手配で行く旅行記や荷物を少なく旅に出る工夫を紹介しています☝️✨
コメント