東京ディズニーランド東京ディズニーシー

【TDR】ルール大幅変更で大混雑!?2022年5月の東京ディズニーリゾート開園待ち・パークの様子をレポート!

東京ディズニーランド

こんにちは! 
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。 

今回は・・・
ルール大幅変更で大混雑!?2022年5月の東京ディズニーリゾート開園待ち・パーク様子をレポート!

前回はテディ・ルーズヴェルト・ラウンジ”の新メニュー!を紹介しました!
“テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ”の新メニュー!東京ディズニーシーのテーマポートをイメージしたカクテルとアペタイザーを紹介!

テディ・ルーズヴェルト・ラウンジのオタク心を擽る新メニューを楽しみました。
70分でカクテル祭はお腹チャプチャプで大変でしたがすべてが一度に揃うと圧巻ですね。
どれも最後まで美味しくいただくことが出来て満足度も高め!とってもおすすめです!

今回紹介したメニューは販売期間の記載もなかったので期間限定ではなさそうですね。
十分に時間があると思うのでカクテルを少しずつ制覇していくのも楽しそう!
他にもデザートプレートのスウィート・ディズニーシーやサンドイッチプレートなども
新メニューとして出ているのでまだまだ楽しみは尽きません!!
パークに遊びに行く方はぜひ食べに行ってみてください!

今回はルールが大幅に変更された東京ディズニーランドと
東京ディズニーシーの開園前、開園直後の様子を紹介!

前回3月に混雑度や開園待ちについてレポートしたばかりで
この時もかなり混雑していましたが、どうルールが変わったのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

ディズニーシーの開園待ち

まずは東京ディスニーシーから!
現在のパークの運営時間は9:00~21:00ですが、
私が行った日(休日)は準備が整ったとのことで8:15にオープンしました。

8時少し前に舞浜駅に到着しました。

電車内と駅構内はそれほど混雑していませんでした。

開園待ちの混雑度

舞浜駅から歩いてディズニーシーに向かいました。
8時過ぎに到着しました。

ちょうど各ホテルからのバスが到着し、続々と人が集まっていました。

列は以下のように伸びていました。

8時過ぎと本来の開園時間より1時間前ですがかなり混雑していました。

8:15過ぎから列が動き出しました。
8:25にやっと植込みの位置まで入ることができました。

が、ここからがめちゃくちゃ長かったです!!

手荷物検査・体温測定

ディズニーシーではチケットブースの屋根下で手荷物検査と体温測定を受けます。

手荷物検査→体温測定の順番です。
体温はおでこで測ってもらいます(直接の接触はなし)
37.5℃以上の発熱や風邪の症状等がある場合は入園出来ません!

この手荷物検査にたどり着いたのが9:10過ぎ!

全然列が進みませんでした。

中に入れたのは9:15ころ!
到着からパークに入るまでに1時間以上かかりました。

しかも9時過ぎにはソアリンは180分待ち!
効率的に遊ぶには開園の1時間半前には並んだ方がよさそうです。

スポンサーリンク

ディズニーランド開園待ち

次は東京ディスニーランド!
現在の運営時間は9:00~21:00ですが、
私が行った日(休日)は準備が整ったとのことで8:30にオープンしました。

7:45ごろに舞浜駅に到着しました。
まだ7時台ですがけっこう人がいました。

手荷物検査・体温測定

手荷物検査に到着したのは7:50ごろ!
手荷物検査はそれほど混んでいなかったのですぐに通過できました。

開園待ちの混雑度

まだ7時台なのにかなり人がいる!
今までに比べてとんでもなく人が増えている感じがしてビックリ!!

ただディズニーシーと違い、列の流れがスムーズでした。
8時半に開園されると一気に列が動き出します。

8:38には中に入ることができました!

オープンしてすぐのワールドバザールはかなり人が密集していました。
美女と野獣のアトラクションも開園すぐに170分待ちになっていました。

効率的に遊ぶためには7時台には並ぶ必要がありそうですね!

スポンサーリンク

大幅なルール変更に注意!

2022年4月25日からルールが大幅に変わりました。

ソーシャルディスタンスの変更

これまでパークのいたるところに黄色い線が描かれていて、それに沿って間隔をあけて並ぶ必要がありました。

このソーシャルディスタンスが変更されました!
全ての線が撤去され、人と人が触れ合わない程度に詰めて並ぶようになりました。

ほぼ並び列の様子はコロナ前と同じです!
かなり前後の人との距離は近かったです。

スタンバイパス・エントリー制度

コロナ禍から運用されているスタンバイパスとエントリー制度ですが大きく変更されました。

ショーのエントリー

ショーはこれまで通りエントリーで当選した人のみ見ることができます。
しかし、初回のみ全て自由席となり、並べば誰でも見ることができるようになりました。

例えば、この日のビッグ・バンド・ビート初回は12:10でした。
11:30ころに並びましたがまだ余裕でした。

ちなみにシアター系の規制退場もなくなっていました。
今までは混雑を避けるため、ブロックごとの退場でしたが、特に指示はありませんでした。

グリーティングのエントリー

ミートミッキーやミニーのスタイルスタジオ、グリーティングトレイルなど
グリーティング施設はこれまでエントリーで当たった人のみが並ぶことができました。

現在は、ディズニーランドのエントランスでのグリーティングを除きエントリー制度は廃止されています。
私が行ったときはパークがかなり混雑している日でしたが、ミートミッキーで50分、グリーティングトレイルで45分、ダッフィーが30分くらいとアトラクションと比べると空いていました。
これまで当たらないと会えなかったのに並ぶと会えるなんて幸せですよね!

グリーティングはこれまで通りキャラクターとは距離を取っての撮影でした。

スタンバイパス

アトラクションの並ぶ権利が手に入れられるスタンバイパス。
朝一でなくなってしまうので開園に出遅れると人気アトラクションは乗れなくなってしまうのが課題でしたよね。

今回私が行ったときにはベイマックスを除きすべてスタンバイパスが廃止されていました。
もちろんファストパスもないのでただひたすらに並ぶしか方法はありません。
それでも、並んだら乗れるのは嬉しいですよね!

シーで1番人気のソアリンやランドの1番人気の美女と野獣は朝一が最も混雑します。
開園と同時に並ぶ人がかなり多く、2~3時間待ちとなっていました。

スポンサーリンク

まとめ

以上!5月のディズニーリゾートの開園待ち・開園後のレポートでした!

入場者数が増えて混雑しているとSNSで見ていましたが本当にすごい人でした。
ソーシャルディスタンスもなくなって完全にコロナ前のパークに近づいていました。
一応並び列での飲食は控えるようにキャストさんたちが呼びかけていますが、
言うことを聞かない人がかなり多いです!
待ち時間も長いので普通にマスクを外して大声で話しながら食事している人たちをかなり見かけました。

これだけの人数が入れるようになると何をするにも今までの想定以上に時間がかかります。
これから行く方は混雑を覚悟して対策を考えていくことをおすすめします!

※これまでのTDR関連の記事はこちら!

本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました