こんにちは!
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます!
今回は・・・
香港ディズニーのロッカー使い方徹底解説!料金・場所・利用方法まとめ
前回はアーリーパークエントリーの混雑状況などを紹介しました。
▶ 香港ディズニーアーリーパークエントリー体験レポ!開園待ち・入園の流れ・混雑状況を徹底紹介
実際に体験してみて感じたのは、アーリーはとにかく快適!
特に20周年イベントが始まった直後でも空いていて驚きました。
・ワールド・オブ・フローズン狙いの方 → 開園前から並んでおくと◎
・グッズ購入やグリーティングが目的の方 → アーリー直後の時間が快適
・朝食をゆっくり取りたい方 → 食後にパークへ行っても余裕あり
ショップは日中いつも混雑していますが、アーリー時間なら空いた店内でのんびり買い物が楽しめます。
また、陳列も整った状態なので写真映えも抜群です笑
香港ディズニーランドに行く際は、ぜひアーリーパークエントリーを活用してみてください!
今回は香港ディズニーランドに行った際に便利なロッカーの使い方をご紹介します。
香港ディズニーランドのロッカーはどこにある?
「途中で買い物が増えて手がふさがる…」「上着を持ち歩くのが面倒」「日帰りだからホテルに荷物を置けない!」という方にとって、ロッカーは強い味方。
香港ディズニーランド内でロッカーを利用できるのはパーク内に1か所のみです。
設置場所はメインストリートUSA
ロッカーは、入園してすぐのメインストリートUSA「メインストリート・ベーカリー」の奥に設置されています。

お店などが立ち並び場所から少し進んだ場所にあるので、初めてだと少し分かりにくいかもしれません。
事前に地図で場所をチェックしておくと安心です。
利用できるのはこの1か所だけ
東京ディズニーランドのように複数カ所にあるわけではなく、香港ディズニーのロッカーはここ1か所だけ。
そのため、開園直後やイベント時は混み合う場合があります。

特に大きな荷物を持っている人や、買い物が多くなる予定の人は、早めの利用がおすすめです。
料金とロッカーのサイズ
実際に利用する際に気になるのが料金やサイズです。
料金は1日150HKD(約2,800円)
香港ディズニーランドのロッカーは1つ150HKD(約2,800円)。

日本のテーマパークと比べるとやや高めですが、1日の利用で出し入れ自由というのが大きなメリットです。
途中で買い物しても何度でも預け直せるので安心です。
サイズはワンサイズのみ
ロッカーは1サイズのみの展開です。

キャリーケースなど大きな荷物は入りませんが、お土産や上着を預けるには十分な大きさ。
特に「途中で大量にグッズを買ってしまった!」という時にはとても便利です。
香港ディズニーのロッカー利用方法
実際にロッカーを使う際の流れを、写真を交えて詳しく紹介します。
ロッカー操作は専用機械で!
まずはロッカー横にある専用機械で操作します。
最初に言語を選択(中国語・英語)できるので、日本人ゲストは英語を選ぶと分かりやすいです。

支払い方法はクレジットカードが便利
次に料金の選択ですが、ロッカーはワンサイズなのでHK$150を選択。

支払いはクレジットカードで行います。機械の右側にカード差し込み口があり、Visa・MasterCardが利用可能。

ただし、楽天カードはエラーになる可能性あり(実際に私のカードは決済エラーでした)。
他のクレジットカードを準備しておくと安心です。
暗証番号を設定して完了
支払い後に4桁の暗証番号を設定します。

入力を2回繰り返してエンターを押すと、レシートが発行され、そこにロッカー番号が記載されています。
荷物を入れたら、ロッカーの取っ手部分に番号を入力し、「Enter」を押すだけで開閉できます。
出し入れ自由・終了ボタンに注意
ロッカーはパーク開園時間中なら何度でも出し入れ可能。
ただし、赤いボタンを押してしまうと利用終了となるため、誤って押さないよう注意してください。
香港ディズニーでロッカーを使うメリットと注意点
最後に、実際に使ってみて感じたメリットと注意点をまとめます。
こんな人におすすめ!
・ショップでたくさん買い物する予定の人
・昼は暑いけど夜は冷えるので上着を預けたい人
・日帰りでホテルに荷物を置けない人
特に日帰りディズニーの方にとっては、ロッカーは必須級に便利です。
注意しておきたいポイント
・値段は少し高め(150HKD)
・ロッカーはパーク内に1か所だけ
・クレジットカードによっては決済エラーの可能性あり
まとめ
香港ディズニーランドのロッカーはメインストリートUSAの1か所のみですが、出し入れ自由で1日中使える便利なサービスです。
料金は少し高めですが、大量の買い物や上着の保管にとても役立ちます。
「ロッカーを使うか迷っている…」という方は、安心して身軽にパークを楽しむためにもぜひ活用してみてください!
以上、香港ディズニーのロッカー事情でした。
これまでの記事はこちら!
本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

海外ディズニーが好きなアラサー2人
2018年に世界のディズニーリゾートを制覇しました!
個人手配で行く旅行記や荷物を少なく旅に出る工夫を紹介しています☝️✨
コメント