こんにちは!
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
今回は・・・
東京ディズニーリゾート“モバイルバッテリーレンタルサービス”実際に利用したレポートと注意点を紹介!
前回は東京ディズニーリゾートの“モバイルバッテリーレンタルサービス”の内容を紹介しました。
▶ 新サービス!東京ディズニーリゾート“モバイルバッテリーレンタルサービス”を解説!
2021年10月から始まったサービスです。
最近ではチケット・エントリーやスタンバイパス・レストランやショップの予約など
様々な場面でパーク公式アプリが当たり前になっているので
スマホのバッテリー消費が激しくなったと感じている方も多いはず!
パークでのバッテリー切れも怖くなくなる嬉しいサービスですよね!
前回はサービスの内容やバッテリースタンドの場所などを紹介しましたが
今回は実体験のレポートと注意点などを書いていきたいと思います!
新サービス!モバイルバッテリーレンタル!
もう利用している方も多くいらっしゃると思いますが、
2021年10月より東京ディズニーリゾートではパーク内外に設置されたレンタルスタンドで
モバイルバッテリーを借りることができるようになりました!

気になるサービス内容は前回の記事で紹介した通り!
どこでもレンタル!どこでも返却可能!
バッテリーは専用アプリを利用してレンタルします。
東京ディズニーリゾート内のレンタルスタンドでどこでも借りられてどこでも返すことができます!

モバイルバッテリーをお家に忘れて来ても大丈夫というのは心強いですよね。
利用料金
モバイルバッテリーの利用料金はこちら!
レンタルから返却までの時間で料金が決まっています。
- 最初の1時間:180円
- 1~2時間未満:360円
- 2~3時間未満:540円
- 3~4時間未満:720円
- 4~48時間未満:900円
48時間以内なら180円~900円でレンタル出来ます。
4時間を超えたら48時間までは同じ料金なんですね。
48時間以上レンタルする場合の料金は専用アプリでご確認ください。
レンタルサービスを実際に体験!
チャージスポットのモバイルバッテリーレンタルは利用したことがなく、
どんなサービスなのか気になっていたのでパークに行った際に体験してみました!
今回レンタルしたのはここ!
東京ディズニーシー“ポートディスカバリー”のバッテリースタンドで借りることにしました。
ベイサイド・テイクアウトの横にあるお手洗いのところです。
入ってすぐ左の公衆電話などがある小さなスペースにありました!
思っていたよりひっそりと置いてあるのでわかりずらい!
地図を見て行っても、お手洗いの入口から入っていいのか?それとも外にあるのか?と場所がよくわかりませんでした!
モバイルバッテリーレンタルに挑戦!
バッテリースタンドのQRコードをアプリで読み取るとレンタルする場所と利用料金が表示されます。
下の「借りる」を押すと「貸してやるのはこれだ!受け取れ!」とばかりに、バッテリーが飛び出してきました!
この時点からレンタル時間がスタートします。
(慌てすぎてQRコード読み取るカメラの右下に指が写ってる・・・)
こちらがレンタルしたモバイルバッテリーです。
シンプルで使いやすそうな形ですね!
ケーブルはどうなっているのかな?と思っていましたが、TYPE C、ライトニング(iOS)、MICRO USB(Android)の3種類がついていました。
※複数のケーブルで同時に充電はできません。
この時点からアプリの画面にはレンタル時間と利用料金の予想金額、返却できる場所が表示されます。

私はiPhone12miniを使っていますが、問題なく充電出来ました!
返却はここ!
折角なので借りた場所と別のバッテリースタンドに返却してみます。
“メディテレーニアンハーバー”のお手洗い入口にあるスタンドで返却することにしました。
またまたわかりずらいところにあり、キョロキョロしながらトイレに入ったり出たり不審な動きをする人になってしまいました・・・。
しかもここはちょっと暗い!
今回は返却なので関係ありませんがレンタルのQRを読み取るのが大変そうです。
空いているスロットに差し込むだけ!
カチっと音が鳴るまで差し込むと、バッテリー横のランプが点灯しました!
これで返却は完了!本当にこれだけ?ってくらいシンプルです。
アプリ上でも返却完了になっていたので安心!
アプリのメニューにある利用履歴からも確認することが出来ます。
ちなみにこのモバイルバッテリーはパークでレンタルしてパーク外のバッテリースタンドで返却することも可能ですし、パーク外で借りてパーク内のバッテリースタンドで返却することも可能とのことです!
実際に使ってみて感じた注意点
ディズニーリゾートで実際に使ってみて感じた注意点などを紹介します!
①ひっそりと隠れた場所にある
以前の記事でもバッテリースタンドの場所を紹介しましたが、
大体のバッテリースタンドはロッカー、ゲストサービス、トイレの入口にあります。
ゲストサービスなどは分かりやすいと思いますが、
設置場所の中で一番多いトイレの入口はわかりずらい場所が多い!
一度利用して「こういうところにあるのか!」というのがわかれば良いのですが
初めて借りる方は「どこだ?」ってなると思います!
トイレのエリアに入るけど、男子トイレと女子トイレに分かれる手前のスペースにあります。
公衆電話が置いてある場所を目指していく見つけやすいかな?
②QRコードが読み取れない
レンタルの際、バッテリースタンドについているQRコードを読み取りますが暗い場所だとかなり読み取りずらいです!

特にメディテレーニアンハーバーのフォートレスエクスプロージョン付近のトイレと
ロストリバーデルタのハンガーステージ横のトイレは暗く感じました!
不安な方は明るいロッカーやゲストサービスでレンタルすることをおすすめします。
返却は空きスロットに差し込むだけなので問題ないと思います!
③時間によって偏りがある
貸出できるバッテリーがなかったり、返却できる空きスロットがない場合もあります。
夕方くらいには貸出できるバッテリーがない場所があったり・・・
閉園前などは返却する人が多いので、パークのゲート付近や帰り道に利用しやすい場所の空きスロットが少ない又は空きがないことがあるので注意が必要です!
パークで借りたバッテリーをパークから出た後に返却することも可能ですが
時間で利用料金が決まるので、アプリでしっかり空きスロットを確認する等バッテリー返却の計画をしっかり立てておくと安心ですね。
④間違えて誰かが持っていってしまう!?
モバイルバッテリーはバッテリースタンドのQRコードを読み取るとバッテリーが飛び出してきましたよね。
どのバッテリーを使うか自分で選べるわけではないので、
バッテリースタンドで自分以外の人も同じようにレンタルの手続きをしていたら
どちらのバッテリーが飛び出してきたのかわかりにくくなってしまうので注意が必要です!
レンタルした時間だけアプリで決済されるので別の人とバッテリーを取り間違えたりすると大変!
レンタルする際には出来れば自分しかいない状態でレンタルしたいですね。
まとめ
以上、東京ディズニーリゾートの“モバイルバッテリーレンタルサービス”解説でした。
前回はサービスの内容やバッテリースタンドの場所などを紹介して
今回は実際にバッテリーをレンタルしてみた体験記と実際に利用して感じた注意点などをレポートしました。
最初はバッテリースタンドを探すのに苦戦しました・・・
ひっそりと隠れていたり景観に馴染んでいるので地図を見ているのに見つからない!
普通に歩いていて目に留まる感じではないです!
一度利用して「こういうところにあるのか!」というコツがわかれば見つけられるので
最初は地図を頼りに頑張って探してみてください♪
これでもうパークでのバッテリー切れも怖くない!
スマホアプリが必須のパークになってきたので積極的に活用していきたいサービスだと思います。
まだ利用していない方はぜひ挑戦してみてください。
※これまでのTDR関連の記事はこちら!
本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

海外ディズニーが好きなアラサー2人
2018年に世界のディズニーリゾートを制覇しました!
個人手配で行く旅行記や荷物を少なく旅に出る工夫を紹介しています☝️✨
コメント