こんにちは!
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
今回は・・・
来園前に要チェック!ディズニーランド新エリアの注意点を紹介!
前回はベイマックスグッズが沢山売られているプラネットMを紹介しました。
▶ ベイマックスや新エリアグッズが手に入る!ショップ “プラネットM”の店内をレポート!
今までこんなにもベイマックスグッズが発売されたことはなかったですよね。
日本らしい和のデザインが多いのも限定感があって嬉しい!
ベイマックス好きの私にとっては天国のような空間でした(笑)
現在は予約入店が解除されて気軽に立ち寄れるようになったのも嬉しいですよね。
可愛いグッズがたくさんあるのでぜひ購入してみてください。
今回はコロナ対策・混雑回避でいつもとは少し違うルールが多い
ディズニーランドの新エリアを楽しむための注意点を紹介します!
事前予約が必要なショップ・レストランに注意!
何度か紹介していますが、事前受付「プライオリティーシーティング」対象のレストランは
コロナ休園明けから完全予約制になっています。
以前、来園前の事前準備の記事でも紹介しましたが、
新エリアもコロナ対策・混雑回避のために事前予約が必要なショップ・レストランがあります。
新エリア内で事前予約が必要なのは2店舗!
美女と野獣の世界が広がる新エリアのレストランやショップは事前予約が必要です。
レストラン“ラ・タベルヌ・ド・ガストン”

混雑回避のため予約制になっています。
テーブルサービスのお店ではないので、入店後カウンターで注文・受け取りをして自分で席を取ります。
詳しいレポートはこちらの記事!
ショップ“ヴィレッジショップス”

こちらも混雑回避のため入店が予約制です。
また、ヴィレッジショップスはグッズを展示しているだけで
アプリからの購入になるので、その場で受け取れません!
その場ですぐに使いたいグッズは他の店で買うことをお勧めします。
詳しいヴィレッジショップスのレポートはこちら!
新エリアオープン時に事前予約が必要だった以下のショップは
10月20日から事前来店予約を終了し、通常通り店舗に入店出来るようになりました。
● ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム
● キングダム・トレジャー
● プラネットM
予約・エントリーの時間に注意!
新エリアオープン時に新たに始まったエントリーや
上でも紹介した予約が必要な店舗についてもいくつか注意点があります!
エントリーは時間の枠しか選べない
アプリからエントリー受付ができますが細かい時間指定はできません!
好きな時間枠を選択して、無事エントリー成功となると選んだ枠内の時間を割り当てられます。

現在、プライオリティシーティング対象レストランは予約制ですし、
新エリアのレストランやショップを予約している方も多いと思います。
他の予約がある場合、予約が被らないように枠をズラしてエントリーするなど
スケジュールを考えて利用する必要があります!
予約・エントリー時間ピッタリに利用できるわけではない!
新エリアのレストラン・ショップ予約もエントリーも
時間が割り当てられるものが多いのですが・・・
「この時間ピッタリに利用できる時間」ということではありません。
ショップ・レストランは混雑回避のため店内の様子を見ながら案内していて
アトラクションもソーシャルディスタンスを守って案内しているので
思っていたよりも利用までに時間が掛かりました!

新エリアの予約対象レストラン・ショップはお店の外に列が出来ていて
列に並ぶ前と入口で予約時間の確認がありました。
また列案内のキャストさんが「○時~○時の予約をお持ちの方の列です~」と案内もしていました!
混雑の様子によって対応は異なるかもしれませんが、
予約時間から列に並べて長く待つこともあるので余裕を持ってスケジュールを組みたいですね。
エントリーも時間が指定されているとはいえ、意外と列が出来ています!
美女と野獣の魔法のものがたりではお城の入り口で当選したQRコードの読み取りがあります。

しかしエントリー当選したゲストの列はとっても長く、
フォレストシアターを越えてかなり遠くまで伸びていました!

列だけ見るとエントリーした時間に間に合わないのでは!?と心配になりますが、
ソーシャルディスタンスで並んでいるため進みは早いです。
ここでも列案内のキャストさんが「○時~○時のエントリーをお持ちの方の列です~」と
案内もしているので列を見て不安になっても安心してください!
ちなみに私たちが行った時は12:30~12:50の時間が指定され、
列に並んで10分ほどでQRコード読み取りの場所まで行けました。
そこからさらにお城の中を進み、プレショーを見て
アトラクションに乗り込んだのが12:50頃、外に出たのが13:00頃でした。

QRコードが表示されるのはエントリーで指定された時間の5分前なので
あまり早く行っても時間まで待つことになります。
予約された時間だと思ってスケジュールを立てると焦るかもしれません。
混雑度によって列の進みも全然違うと思うので、前後の予定には要注意です!
レストラン・ショップで予約開始日が異なるので注意
これまで店舗の事前予約は1か月前の同日10:00に予約スタートでしたが、
コロナ明けのパークでは必ずしも「1か月前の同日10:00」ではありません!
基本的には「1か月前の同日10:00」ですが、
コロナ休園後、営業していなかったレストランが再開する場合など
「●月●日16:00より、○月○日~○月○日利用分までの受付を開始します。なお、受付開始以降は1ヶ月先の同日まで受付します。」
などといったいつもと違う予約開始が設定されている場合があります。
入園者を制限しているとは言ってもプライオリティシーティングは人気なので
出遅れないように事前に予約開始時間を確認しておく必要があります!
来園の予定が立ったらHPで予約などの方法を再度チェックしましょう!
そのほか細かい注意点
他にいつものパークと違うところや細かい注意点と言えば・・・
入口出口の制限が多い!
以前も紹介していますが、営業していないショップやレストランもまだまだありますし
営業しているお店もコロナ休園前とは違います!
入店制限をこまめに行い、ショップの入口と出口を絞っています!

慣れるまでどこから入るのか、どこから出るのか混乱してしまいますが
入口にも出口にも「ここが入口(出口)だよ~」と声を出しているキャストさんがいます!

ちなみにショップにも入口と出口には消毒液が用意されています!
しっかり用意されているのは嬉しいですね。
キャッシュレス推奨!
パークではショップでもレストランでもキャッシュレスが推奨されています。
パーク内ではクレジットカードの他に電子マネーも利用できるようになっているので便利!
新エリアでももちろん利用できました!

電子マネーだと会計が早いし、接触がないので良いですよね。
日に日にルールが変わるので要注意
ディズニーランドはコロナ休園明けから以前と異なる対策・ルールが増えているので
予約やエントリーに関しても今まで通りではないことがたくさんありますよね。
「再開後は予約が必要」「予約必須だった店舗が〇月〇日から予約制限解除」など
パークの状況によって日々ルールが更新されていきます。
来園が決まったら来園する日までHPの「東京ディズニーランド / 東京ディズニーシー再開日および今後のパーク運営方法について」の更新をチェックしましょう!
現在のパークのルールもしっかり確認しておくと当日スムーズに動けます!
まとめ
以上!東京ディズニーランドの新エリア注意点でした!
新たなエントリー制度や予約必須の店舗に戸惑うこともありますが
利用してみると長時間の並びがないのがとても便利でした!
結構コロナ休園前のパークとは違うところが多いので
HPのパークの運営方法はしっかり読んでいくことをお勧めします。
※これまでのTDR関連の記事はこちら!
本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました。
次回も是非見に来てくださいね!

海外ディズニーが好きなアラサー2人
2018年に世界のディズニーリゾートを制覇しました!
個人手配で行く旅行記や荷物を少なく旅に出る工夫を紹介しています☝️✨
コメント